2014年04月16日
この男子は・・・

アルフィーの高見沢さん。小学生時代からしっかりとした顔つき!
明日は60歳誕生日か~。なんだか自分のことのようにやだな。
今月27日のコンサート・・・席は良くはなかったけれど、30年以上
静岡を愛して来て下さるアルフィーの地に足着いた活動と心持ち、
すごく嬉しいです。
Posted by ひっちゅー at
08:38
│Comments(0)
2014年04月15日
よっこらしょ!

洛柿舎の‘本日の閉店’作業・・・お店の外に出ている
バッグやお買い得品などなどを片付けるのにも
コツがいるみたいです。
今日、私のスタンプカードがいっぱいになりました。
琉球藍染というものが存在するのを知らなかったのですが、
そのワンピースを買ったのです!!!
すごく、すごくかわゆい

ノースリーブに大きな梅を白抜いた染め方で一点もの。
早く着たいワン

スタンプカードがいっぱいになると1500円のお買い物券として使えるそうです。
Posted by ひっちゅー at
21:48
│Comments(0)
2014年04月15日
印傳がいっぱい

印傳の小物類が好きな人はなんでも
そろえたくなる傾向にある気がします。
私もそう。
中学生だったか・・・もっと小さかったかもしれない。
初めて母親からもらった印傳の小勢入れの
がまぐちを今も使っています。
全然へたれないのよ!!
まちがって洗濯機に

しまったっちゅーことがありました。
洗濯機の音がやけにうるさいので停止させて
見たら・・・Oh my god

自分を恨んだ。
しかし、今もちゃんとけなげに、何事もなかったように
使えている・・・素晴らしい!!
葵区梅屋町 洛柿舎さんには
いっぱーーーいあるよ~。
高品質の低価格、日本製はやっぱり
いいな~~と思うのです。
Posted by ひっちゅー at
21:24
│Comments(0)
2014年04月15日
美しい扇子

葵区梅屋町、洛柿舎さんには様々な扇子
(末広)がいっぱい。
先日の記事にもアップしましたが、扇子って、
ただうちわのように使うだけでなく、いろんな
表情で使えるものです。
私みたいに品良くない人物でも、これがあると
あーーーら不思議!
ほんとです。がさばらずに携行できますし!
京都のお土産で頂いた、一本しかない
手持ちが扇の部分の竹が残念ながら折れて
しまったので、今年は新調するつもりです。
Posted by ひっちゅー at
12:22
│Comments(0)
2014年04月14日
猫好きさんに♪

梅屋町の洛柿舎さんには猫グッズがいっぱい。
店主マダムが猫が好きだからみたいです。
ほんと、たくさんありますから、
猫好きさんにはたまらないと思います。
宝探し、してみては?!
Posted by ひっちゅー at
13:36
│Comments(0)
2014年04月14日
高見沢さーん!

昨日の、新堂本兄弟・・・高見沢さんの還暦祝一色だった。
収録は三月末の火曜日あたりだったはず。
17日の誕生日にあわせて昨日が放送だった。
30分番組と思えない内容の濃さから、瞬く
間に番組が終わった感じがした。
私は泣きっぱなしだった。
ぱんぱんにまんまるの子ども時代だというのは
もちろん知っていたが、中には
ファン歴31年の私でも初めて見る写真もあって
親目線みたいに感じたのか涙・涙・・・
高見沢久美子さん、
俊彦さんを産んでくださってありがとう。
Posted by ひっちゅー at
08:50
│Comments(0)
2014年04月13日
インパクト

暖簾類も洛柿舎さんには豊富にそろっています。
大きいの、かわいらしいサイズ・・・
写真奥の暖簾・・・インパクト大ですね。
お店を営んでいる方にも重宝なものが見つかる
と思います。手前のバッグは掛川の作家さんのもの。
Made in Kakegawa.
これもなかなか目だって、一つ一つが
手の込んだ手作り。
なのに価格はだいたいどれも一万円前後で
コスパ高いです。
Posted by ひっちゅー at
22:17
│Comments(0)
2014年04月13日
なくしんぼさんに

増え続けるカード類。
時々整理してもまた増える・・・
もうカード入れがパンパン。
そんな事態は今は誰しもが思うことで
当たり前かもしれません。
私は種別ごと、あるいは使用頻度に照らして
カード入れを替えています。
いくらカードがたくさん入るお財布でも
カードばっかりじゃ、
なんか寂しいもん。
このカード入れは蛇腹がダーーーッと開いて
見やすく作られています。
いくつかあるカード入れの中のひとつに
こういうものがあると便利そうですね~。
Posted by ひっちゅー at
13:27
│Comments(0)
2014年04月12日
もうそんな季節・・・

洛柿舎さんの入り口、入ってすぐはもう扇子(末広)がいっぱい。
一口に扇子と言っても、実用もの、お茶を習っている人、
着物で正装した時に帯に挟むもの・・・と案外多様にあります。
洛柿舎では、用途を伝えればどのタイプがそれにあっているか
教えて下さいますよ~。
洋服でも、ちょっと晴れのお席の場合は扇子があると、
お辞儀をする時にそれを持って胸元にもってくるだけで
グッと品よく見えます。
皇室の方々はよくそのようになさってますが、
一般人でも別におかしくはありません。
バッグに忍ばせておくと便利です。
Posted by ひっちゅー at
23:20
│Comments(0)
2014年04月12日
洛柿舎さんの・・・

お手玉?毬?
いや、これはなかなかにおもしろいです!!!投げると色が変わります。でも、
ただ真上に投げたのでは変わりません。手首に軽くスナップをきかせないと
変わらないところを見せて下さいました、店主マダムが。
おもしろーーい。
子どもが2、3歳~小学低学年までなら夢中になって遊ぶだろう
な~~と思いましたし、ご高齢者など、リハビリが必要な方のリハビリ器具としても
良いそうです。
確かに。
ただ、ボールを投げるより、スナップが効いている、ということが色の変化で確認
できるのですからわかりやすくて楽しいでしょう。なにより、おしゃれです。置物としても
もちろん。
なんにせよ、おもしろい。
葵区梅屋町の洛柿舎さんで、税込み2160円

Posted by ひっちゅー at
10:09
│Comments(0)