2014年11月19日

うとうと・・・


なんだか見てると眠くなって
きそうな、こちらも平和な
ちりめん素材の置物。

梅屋町洛柿舎さんには
干支ものは続々入荷して
いますが、並行してクリスマス
を彩るコーナーを設けて
187 華やかに emoji08

和風アドベントリースも
ありますemoji02
  


Posted by ひっちゅー at 08:40Comments(0)

2014年11月19日

穏やかに。



この写真とは関係ありませんが、高倉健の訃報にはそりゃーもう、
驚いて信じられなくて。

だって私は10月か9月の終わりあたりに映画‘八甲田山’に釘付けに
なり、あまりの理不尽さと時代がつくる影の部分に対して
大きな犠牲を払った軍人たちの悲しみを知り、もっと本当のことが
知りたくなって原作をいま、読んでいる最中だもの。

いろいろ課題は山積する日本ではあっても、基本的に
穏やかで平和の恩恵にあずかれる私たちは、もっともっと
足元を見つめなくてはいけないな、と。

そう・・・穏やかというのは、目だった幸福感を感じさせない
かもしれないけれど、とてもありがたいものですね。

こんな表情で生活できたらいいものです・・・
  


Posted by ひっちゅー at 08:30Comments(0)

2014年11月17日

両手の平サイズです


こういうの、押し絵って言うんだっけ!?

だいたいタイトルにしたくらいのサイズの
カレンダー。

はっきりしたパステル調ゆえに、
かわいい中にも印象に残る
お部屋のアクセントになりそうです。

その前に

汚部屋(とまではさすがにicon10一応主婦ですから)
を整理して掃除して・・・
  


Posted by ひっちゅー at 10:53Comments(0)

2014年11月17日

和!クリスマス



ちりめん状の布でできたサンタさんとツリー。お値段は税別で書いてあるとおり。

こんなオブジェもいいねぇ。

毎年おんなじオブジェを出してはしまい、出してはしまい・・・を何年も続けると
ただでさえ寒いのに。
イベントで乗り切ろうと思う超寒がりの私なのに、なんだかこう・・・

ひもじい感覚すらemoji02

ですからこういう物は生活必需品でない分、潤いとして
‘ひもじさに負けない張り合いに!’
たまに新調してみたいなと思いました。

私はこのところ、学校の役員の仕事、一人暮らしの長男への生活用品の買出しとそれの荷造り、
学校行事、通院、仕事、合間に家事・・・と自分の中では忙殺気味でした。

久~~しぶりにこのお店に伺ったらレイアウトが変わっていてちょっとびっくり。

今、年末年始の生活を楽しく彩る小物や雑貨が続々入荷中。
本日は定休日ですが、のぞいてみては~~~face13
  


Posted by ひっちゅー at 10:37Comments(0)

2014年11月17日

難しそう!?


梅屋町、洛柿舎さんは
海外ブランドものを扱われる
など、いい意味で

意外。

こちらはこのお店らしい服。
税込み27000円のジャンスカ。
ポンチ素材と言っていいと思う。

アシンメにできていて、なかなか
個性的。決めるのに難しいかな
と思うものの、こういうのは
考えずにサラリと着れば
良いのかな。
個性的なデザインが好きな方に
ど~でしょうか??  


Posted by ひっちゅー at 10:24Comments(0)

2014年11月10日

きょとん


この羊さんたち、数ある他の
干支置物と比べて、かなり表情が
個性的なひとしな。

すごくびっくりしているような

‘キャラ’

を感じます。
遊び心がある方にいいね~。
価格は税別価格。
梅屋町洛柿舎さんにて。  


Posted by ひっちゅー at 17:04Comments(0)

2014年11月10日

四季のうつわ<木蓮>


梅屋町洛柿舎の新商品、
四季の器。

先に薔薇をアップしました。
木蓮がこんな感じ。

店主マダムはこれが好き、と
おっしゃり、私も同感。

上品で落ち着いた印象です。

料理を盛った際、うるさくない
絵付けのほどよさが絶妙。  


Posted by ひっちゅー at 16:55Comments(0)

2014年11月10日

四季つれづれ



うつわに無頓着だとお料理も‘それなり’のおざなり感でいいにしてしまうことが
経験上あるのは、ある程度年齢を重ねた女性なら共感してもらえることじゃないかな~。

梅屋町洛柿舎さんに新入荷の、お茶碗というのか中鉢というのか・・・四季それぞれの
絵付けが施してあり、飾るのにもいい感じです。

これは薔薇。
他にあじさいや木蓮など・・・税別1800円くらいでした。

新年の新調品にもぴったりです。
  


Posted by ひっちゅー at 16:46Comments(0)