2015年04月21日

あっ!




この本は・・・呉服町のタワーマンション、1階のTSUTAYAで平積み、または
カフェスペースの ‘立てかける式本棚’ にディスプレイされてる、あれではないか face08

あらもの=昭和のかおり。

でもアルマイトのお鍋やお玉、まさに40年前に実家で使っていたサイケな
お盆は今も私が使っている。そうです、現役でいつまでも使えるのがニッポンの
技術力!

紺屋町7-5 SUGIZENさんは、この本の著者、
松野さんとご商売上でおつきあいがあるのだそうです。

あらもの、金物類のニッポンの優れた生活道具をひそやかなブームで
終わらせてはならんのです。  


Posted by ひっちゅー at 13:24Comments(0)