2015年05月26日

私も前にね。



これとだいたい同じことをある人に言われてね・・・気休め程度の言葉じゃなくて

‘あぁ、そうかもしれない・・・’

って励まされたことがあったものだからジーーンときて。

「いいことあるtよ、きっとね。」

とその後の人生でも自分に言うことがあるもん。

梅屋町洛柿舎さんは27日、つまり明日から全品2割引消費税なしの
セール。この絵手紙も見て欲しいな~。  


Posted by ひっちゅー at 12:42Comments(0)

2015年05月22日

初夏~


部屋の模様替え、
お店の模様替え・・・

ガラリと変えるには
なかなか・・・

だから
ちょっとだけチェンジ。

一輪挿しでもいいし、
これはペーパーウェイト
としてもコロンとして

かわいいです。

もうすぐセール!
梅屋町洛柿舎さん。
  


Posted by ひっちゅー at 22:40Comments(0)

2015年05月21日

7500円が・・・


27日か31日までの五日間、
6000円ぽっきりになるこの
バッグ。チャックがあって、
マチが10センチはあります。


梅屋町
洛柿舎さんで藍色と共に
スタンバってます。

お好みのものが売れちゃう前に

「このブログを見た。」

と言ってくだされば
セール前でも店主マダム、
セール価格にしてくれるそうです。  


Posted by ひっちゅー at 14:06Comments(0)

2015年05月21日

ウンチクをひとつ。



・・・と言いたいところですが、この写真、ガラケーで撮ったので拡大できないんっすよ、

ごめんちゃい。

大根おろしが私は大好きなんですが、‘鬼おろし’という、大根の繊維や味を
ダイレクトに楽しめる魅力的な道具があるのを
SUGIZENさんで見つけるまでは知りませんでした。

最近、icon20フランスからの観光客のかたがこの鬼おろし器をご購入された
そうです emoji01

威勢があって、しかも繊細な日本の技術をもあわせもったドウグに
魅了されたんでしょうか・・・いい選択をなさいましたね par avion  


Posted by ひっちゅー at 00:44Comments(0)

2015年05月21日

ホーロー・・・白の神


白いホーローのキッチン用品て

‘クリームみたいな石鹸 ♪’

じゃないけど、人間の本能に
安心感を与えてくれる
無条件の美しさって・・・

あるよね?!

こういうのがあると、
作りおきのおかず、常備菜も
張り切って作れそう。

紺屋町SUGIZENさんに
たくさんあるよ。
  


Posted by ひっちゅー at 00:26Comments(0)

2015年05月18日

サラリと高級~。


この正真正銘、絞りの
ボレロ・・・48000円 face08

梅屋町の洛柿舎さんてば!

なかなかに
知る人ぞ知る的な
そこいらの服屋より
よほどブテイックだったり
します。

27日からのセールで
38400円のみに!!  


Posted by ひっちゅー at 11:40Comments(0)

2015年05月18日

これもニ割引


「実用面ではどうかなー
と思ったけどかわいいでしょ。」

と洛柿舎店主マダムがおっしゃって
いたころんとしたバッグ。

なぜか懐かしい風情を感じる。

昔のOLさんはこういうバッグを
ショルダーにしてきちんとした
格好でバスに乗っていた・・・

なんか最近はすっかり
カジュアルだよね。
70年代を思い出した二万円の
革のバッグが16000円ぽっきり。
  


Posted by ひっちゅー at 11:28Comments(0)

2015年05月18日

あえての赤


赤い水差し・・・
ペンギン水挿と書いてあります。

確かに。
3800円。

梅屋町
洛柿舎さんでは
27日~31まで、店内商品全品
ニ割引のなんとemoji01 消費税なし
セールを行なうそうです

消費税なしって、大きいのよね。  


Posted by ひっちゅー at 11:17Comments(0)

2015年05月13日

ややムズい。


かわいい。

だけどよーく考えたら
1アクションにならない
ところがやや・・・

ま、
いつもの台所仕事には
変化がないと
飽きちゃうからね~。
お風呂場のマスコット
には最適 emoji33

  


Posted by ひっちゅー at 11:09Comments(0)

2015年05月12日

マッスー



テゴマスでいったら、私はマッスー派。アルフィーの三人がこの二人の声はいい、と
絶賛していた。マイクを通した時の声が ‘うまくのる’ のだそうだ。

今の時代、升なんて日常生活になかなか登場するものではないかもしれない。

私がかようコーヒー屋さんはコーヒー豆を店先に、この一合用の升に入れて
ディスプレイしてるの。それがすっごーーくいい感じなんです。

SUGIZENさんでこの升を見た時、コーヒーが飲みたくなりました。

そしていろんな可能性を秘めた日本の、これも美しいドウグだと木材を組んで
しっかり直方体になっているところに感じました。  


Posted by ひっちゅー at 20:22Comments(0)